2009年10月30日金曜日

企業内コミュニケーションがうまくいかない①

最近、組織内のコミュニケーション改革的な(?)案件をやっているので、
企業内のコミュニケーションについて考えてみました。

ネットなどで調べたら、コミュニケーションに関する調査レポートなどは比較的すぐに見つかります。

「企業内コミュニケーションの実態」に関する調査結果

たとえばこの調査結果もそうなんですが、コミュニケーションの課題として、
”部署”と”役職”を超えたコミュニケーションができていない、というのが多いです。
あとは企業規模が大きくなればなるほど、できていないという傾向もありますね。

できている/できていない、の区別は回答者の主観的なものなので、
同じ会社内でも回答が分かれるところでしょうが、
これまた主観的に言うと、中~大企業では全体的にコミュニケーションは希薄化していると思います。
(同じ部署内でも。)

企業内に限らず、人間の生活はコミュニケーションがあって健全になりたっています。
人間だけじゃなく、動物は皆コミュニケーションして生きている。
コミュニケーションすることで、はじめて自分の存在を確認できて安心し、感情を持ち、行動できるわけです。
では、コミュニケーションがとれなくなったらどうなるか?
その答えがこれ↓↓

増えるサラリーマンの心の病
精神障害等に関する労災請求は、5年間で2.5倍
原因の4割弱が「人間関係」

もちろん、皆が暗い気持ちで働いているわけではないですが、閉そく感を感じながら働いている人が増えているのは事実です。
企業だけでなく、自殺者や引きこもりが増える一方である日本全体にも言えますね。
コミュニケーションの希薄化がすべての原因ではないにしろ、大きな要因ではあると思います。

では、なぜ近年コミュニケーションの課題が増えているのでしょう?
これも複数の要因(組織体制、文化、機会、教育etc)が重なっているのですが、
今回はメールというコミュニケーション方法の影響に注目してみました。

メールはいまや企業文化に「メール文化」という言葉があるぐらい、
企業のコミュニケーションに欠かせないものになっています。
メールの利点についてはいまさら言うまでもないですが、
従来のコミュニケーションツールにあった「距離」と「時間」の制約をゼロにしたことが大きいでしょう。
企業のPCだけでなく、携帯電話での利用は日常生活においても便利で、当たり前になっています。

しかし、メールはコミュニケーションに必要な大切なものを、我々の生活から奪いました。
それが何かはまた次回・・・

0 件のコメント: